説明を聞く側が集中しやすい話し方のポイント

人材募集で活用

説明を始める、あるいは説明を聞いてほしい、そんなとき、説明を始めたけどどうも相手が気もそぞろ、あまり説明に集中してくれていない、そんなことはありませんか?なぜ説明に集中してくれないんでしょう。

集中してくれないシーン

部長
部長

今日はみなさんにお話があります。昨年は・・

社員
社員

なんの話かな・・

部長
部長

ということがあり、今年度は・・

社員
社員

もう10分たったけど。。

いつまで続くんだろう。。

社員
社員

あーもう!早く終わって!!

いつ終わるのかが気になって話を聞けていないようですね。

伝わらない原因

人は「見通しが立たない」状況では不安感が募り、「見通しを立てたい」と思うものです。

例えば、車の渋滞や、列車の遅延なども、いつ解消されるかわからない(見通しが立たない)状況だと不安やイライラが募りますが、「1時間後に運行再開します」「あと1キロで渋滞を抜けられる」などがわかれば、不安感は少なくなりイライラも減少します。。

それと同じで、人の話を聞くときも「いつまで続くんだろう」(見通しが立たない)とそれが気になり、イライラしたり、話に集中できなかったりするのです。

伝わらない原因

見通しが立たないと不安感が増し、話に集中できない。

伝わるための説明の仕方

説明の冒頭に「見通し」終わりを宣言します。

これなら伝わる

「今から3つのことを説明します」
「5分ほどお時間を頂戴し説明させていただきます」

注意点として「5分」と宣言すれば、5分以内で終了することです。時間が長くなりそうなら、長くなりそうだと気づいた時点で「3分ほど延長させていただきます」など、あらたな見通しを宣言します。5分経過したのに、そのまま話していると「5分経過したのに、まだ話している。いつまで続くのか」と聞き手の不安感が増し、イライラが募ります。

伝わるためのトレーニング

では練習してみましょう。
口に出して説明してみてくださいね。

問題1 上司に相談したいと思っています。なんと声掛けをすればいいでしょう。
問題2 会議室を予約(時間貸し)して、会議を開催します。冒頭になんといえばいいでしょう。

答えです。

問題1の回答 「〇〇の件で〇〇の相談があります。10分ほどよろしいでしょうか」や「〇〇の件で2つ相談があります」
問題2の回答 「この会議は〇時までです」

問題1については、相談に要する時間や相談個数を伝えることで上司も今聞くか、あとにするかの判断ができます。気を付けたいのは時間を言った場合は、その時間を守ることです。

問題2は、何時までかを改めて共有することで、時間を意識した会議ができます。会議は長引きがちですので、あらかじめ宣言することで時間短縮を意識することもできます。

時間以外にも「今日の議題は3つ」や「今日決めることは○○」などゴールを明確にすることも有効です。

まとめ

説明している途中で相手のイライラしてきたりすると、「早くいわなきゃ」とか「いうのをやめよう」などと思ってしまいます。そういうことがないように、安心して話し手も聞き手もいられる状態をつくるためにも「見通し」を言うこと。ぜひ使ってみてください!

↓↓職場での説明力アップ講座実施中!!